大阪の老舗「づぼらや」が9月15日で閉店するという。
大正9年創業というから、100年の歴史があることになります。
今回の閉店のきっかけは、新型コロナも大きいということです。
大阪鍋物語(関西・大阪21世紀協会)を読んでみると、元々は阿倍野の定食屋さんだったらしく、昭和22年に大阪市条例でフグを食べることが出来るようになって、いまの「てっちり」ではなくて、「ふぐ汁」なる格好でスタートしていたということです。
「てっちり」が生まれたのは昭和30年ころかららしいので、比較的歴史は浅いのだという事を知りました。
大阪人の好きな昆布で出汁を取る水炊き、ポン酢、それに大きなふぐの提灯看板。
「づぼらや」さんの閉店は、単に一料理店の廃業というより、大阪の文化の消失って感じです。
はりはり鍋の「徳家」さん、道頓堀の「くいだおれ」など名物店がなくなっていくのは、誠に切ない気持ちです。
★大阪の文化に関する記事
///////////////////////////////