「孤独のグルメ」

毎日のランチタイムは、たんにカロリー補給というだけでなく仕事中の息抜きタイムでもあります。
人気テレビ番組の「孤独のグルメ」は、毎回主人公の井之頭五郎が仕事で出かけた先でランチや晩御飯、時には朝食や夜食などいかにも美味しそうな感じがして好きな番組です。

私など外出先での食事だとしても、以前行ったことのあるお店やワザワザ事務所の近所まで戻ってきて食べたりして、食べるものに関しては驚くほど保守的なので、あーゆう風に出来たらいいなって思っています。

今日みたいに寒い日は、まず頭に浮かぶのは「カレーうどん」ですね。
元々、「カレーうどん」が好きですけど、寒い時は特に欲しくなります。
事務所の近所の“うどんそばの「てんま」”さんの名物もその「カレーうどん」です。
寒いのに、汗かいて食べてます・・・

升田幸三さんの話

将棋の「羽生善治」さんが竜王戦に勝利して、7つのタイトルですべて永世資格を持つ史上初の「永世7冠」を達成しました。で、改めて「永世」の商号を得る為の条件を調べてみると・・・

永世称号の獲得条件と資格を持つ現役棋士(毎日新聞HPより)

永世名人 通算5期         羽生善治、谷川浩司、森内俊之

永世王将 通算10期        羽生善治

永世竜王 連続5期または通算7期  羽生善治、渡辺明

永世王位 連続5期または通算10期 羽生善治

名誉王座    同上        羽生善治

永世棋王 連続5期         羽生善治、渡辺明

永世棋聖 通算5期         羽生善治、佐藤康光

今年の将棋界は、「藤井聡太」四段の連勝記録騒動、「加藤一二三」九段の引退とバラエティー番組での活躍、コンピューターとの戦いなど派手な話題が多かったのですが、最後に大きな話題を提供してくれました。

 

実は、私も学生時代に半年だけ“将棋部”に所属していたことがありまして、将棋は好きですけど、下手です。

でもどちらかと言うと、将棋よりも棋士の逸話や振る舞い、雰囲気やエピソードの方が好きです。

それぞれの棋士は、すごく個性的でひとりひとりが独立しているって感じられますね。

誰もが知っている王将の「阪田三吉」、その孫弟子の“おゆき”がヒットした「内藤國雄」さん、子供の頃に将棋界で無敵だった「大山康晴」名人など。

なかでも、大山名人の兄弟子「升田幸三」さんは風貌からしてただ者じゃないって感じでしたね。

一日200本タバコを吸っていたとか、木村名人に対して「名人など所詮はゴミのようなもの」と発言し、ムッとした名人は「じゃあ君は一体なんだ?」と返したら「ゴミにたかるハエだな」と言ったなど、いろいろ面白い話がいっぱいで、

ひと月ほど前にも、BS放送で升田幸三さんが、広島の田舎から大阪に出てきて、大山名人や木村名人と戦ったエピソードなどを盛り込んだ番組を偶然見つけました。

一日200本タバコを吸っていたとか、昔は相当上位の棋士でも生活はかなり苦しかったことや、当時の木村名人に対して「名人など所詮はゴミのようなもの」と発言し、ムッとした名人は「じゃあ君は一体なんだ?」と返したら「ゴミにたかるハエだな」と言ったなど、いろいろなエピソードがいっぱいで、面白かったですね。

通常のビジネスの社会では、なかなかここまで個性的な人は居ないでしょうから、こういう個性的な勝負師は人を引き付けるものです。

 

実質的な後継者は加藤一二三さんであるとされているが、加藤氏のみならずその棋風を慕う棋士は多く、羽生善治さんも、将棋を指したい人は誰かと言う問いに「升田先生と指したい」と述べているとか。

芸術の秋・浪曲

昨夜は千日前の「トリイホール」で浪曲を聞きに行ってました。
鯨のお鍋「ハリハリ鍋」で有名な徳家さんが2階で、「トリイホール」はその上の3階です。

初めて行きました。
19時開演ということで、30席ほどの小さな寄席はいっぱいです。
いつも行く一心寺や寝屋川市民ホールとは違って若い人が多いようです。

最初は若手の「京山幸太」さんと「春野恵子」さんです。
二人とも以前より上手になられてますが、浪曲は若いということが必ずしもメリットではありません。
浪曲は「唸る」とか「語る」とかいう言い方をしますが、「歌う」とは言いませんので、腹の底から聞き手の心と頭に入ってこないと本当に「上手だな~」ってことになならないです。
まあ、それなりの年月が必要なんでしょうねぇ!
三人目のトリはお目当ての「京山幸枝若」さんです。
演目は「大関五所桜」でした、随分昔に聞いたものでしたので、殆ど初めて聞いたように聞き入りました。
本当に「上手だな~」と関心至極、堪能して帰宅した次第です。
野澤 裕二、”芸術の秋”の一夜でありました!

 

読書の時間、スマホの時間

おはようございます。昨日、呑み過ぎて朝から胃袋がクタクタですが、定時に起きて愛犬の散歩した頃からダンダン体の中のお酒がどこかに抜けて参ります。
地下鉄に乗って通勤です。


車内では、スマホと向き合っている人が多いのですが、昔ながらに新聞を2つ折りとか、4つに折って読んでいる人も少し居られます。
新聞派より少し少ないかもしれませんが、本を読んでいる人も居られますよ。(中年の人が多い?)
私も以前は月に2~3冊読んでいたのですが、ここのところはご無沙汰しておりますが・・・

その理由は電車に乗る機会が減ったからだと思います。
仕事上で出かける時は、目的地までの所要時間はまちまちですが、通勤時間は一定していますので、本も読みやすい。
大体、20~25分位が一番良い感じだと私は思っています。
それはなぜかと言うと、25歳の時に宅建のテスト受けるために、当時、JR大阪駅から三宮駅までの約25分間のテキストを読む時間が、長くも無く短くも無い適当な時間だった経験があるからだと思っているからです。

10月は台風が2つ来たこともあって、雨の日が半分以上あったと思いますが、地下鉄やバスに乗る機会が増えました。
そのお陰で昨日、「定年後」楠木 新著(NHKの番組でこの本を知り、自営業の私はいわゆる定年はないものの、人生80年としてあと約20年をどう過ごすが気になっていたので、面白かったですよ)という本を読み終えることが出来ました。

カズオ・イシグロ

ノーベル文学賞に英国の小説家カズオ・イシグロ氏が決まりました。

昨日は、風邪気味で8時過ぎから寝込んでいたので、夜10時のテレビを見て知ったのですが…へぇ~生まれは長崎なんだって、私よりひとつ年上なんだと、他愛も無いことで関心していました。

ただ、たったひとつだけ「へぇ~!!」って思ったことがありました。
映画『日の名残り』の原作者だったことです。
この映画は少し重い感じですが、素敵な映画です。
主演はアンソニー・ホプキンスで、イギリスの貴族に仕える律儀な執事の秘めたる純愛と人生を映したもの映画です。

私、好きな映画はビデオやDVDを買って、手元に置いておくのですが、そのうちのひとつの作品であります。

カズオ・イシグロさんのこと、それしか知りませんが、ちょっとしたことで全然知らなかった人のことを、親近感を持って感じることが出来るものです。

温故知新/一流の人、二流の人、三流の人

今日は2日ですが、昨日が日曜日だったので、今日から10月スタートって感じです。
あいにくの雨で、いつもの自転車通勤ではなくて、地下鉄で着ました。
たまに、通勤時間帯に地下鉄に乗ると、(当然ですが)学生さん、OLさん、年配の方、サラリーマンって感じの人達といろんな人が乗っていて、自転車こいで進むのとは違って人の活気わからないような

秋の空気が寒いくらい感じることができて、この間までの暑さは何だったのかと思ってしまいます。

巷では、小池新党=希望の党の話題で持ちきりです。

政治家の人って、選挙に落ちると唯の人ですから、自分ファーストなのは判りますが、ついこの前の東京都議選で、小池さんのことボロクソに言っていた民進党の責任者だった人がここぞとばかりに、一足早く”希望の党”に参加したのは誠にカッコ悪いですなぁ~

この人は信用できるかどうかは、イザという時にどう行動するかで判りますから。

毎日、【今日の言葉】っていうメルマガ読んでますが、その道の第一人者はエエこと言いはります!

【今日の言葉】
三流の人は、道を追う。
二流の人は、道を選ぶ。
一流の人は、道を創る
━━━━━━━━━━━━━━
井村雅代(シンクロナイズドスイミング日本代表ヘッドコーチ)

 

温故知新/”浪曲”って面白いですよ!

わたし、実は浪曲(=浪花節)が好きでして、特に「京山幸枝若」(きょうやまこうしわか)さんが好きです。

此間も、四天王寺の一心寺南側にある南会所に行ってきました。
東京の浅草に“木馬亭“という浪曲専門の小屋があるそうですが、大阪はこの”一心寺門前浪曲寄席”のみが定席です。
といっても、ひと月に3ヶ日間の興業です。

9月9日土曜日は初日で、約100人余りの観客が入っていました。
年齢層は私(←61歳)でも平均より少し若いって感じでしょうか(^^)

浪曲師には、最近若手の方も居られて、20~30代もよく出てはりますね。
浪曲師は昔から、男女対等の演芸だったらしくて、今でも男女・年齢問わず頑張っています。

個人的には、やはり年季の入った年配の方が演じる語り口調のものが好きです。

今の京山幸枝若さんは2代目ですが、初代の幸枝若さんを亡くなった父親がよくテレビなどを見ていた影響からか、30歳過ぎたあたりから初代の幸枝若さんのカセットテープやビデオテープを買って聞きし始めました。

今では浪曲も古典芸能のひとつですが、昭和の初めには日本で最も人気のある芸能だったそうです。

落語は「噺す(はなす)」、講談は「読む」、浪曲は「語る」と表されるように、曲師さんの弾く軽快な三味線とのアドリブで一つの物語を(ふし)と啖呵(たんか)で演じる芸です。

節は歌う部分で物語の状況や登場人物の心情を歌詞にしており、啖呵は登場人物を演じてセリフを話すという風に構成されています。

ひと昔前には浪曲専門のレコード会社があったそうですから、それも大阪にあったそうですから、すごい人気だったんでしょうね。

ともあれ、笑いと涙の2時間余りの公演が終わって、4人の出演者の方と握手して帰宅の途にと相成りました!

あ~面白かった!

//////////////////////

事業用不動産の売却・購入・買い替えなどのご相談はお気軽にご連絡お願い申し上げます。

≪一棟売マンション・収益ビル・倉庫・工場・遊休地・相続物件など≫

TEL06-6360-9791

南森町不動産の「会社案内」

南森町不動産の「お問い合わせ」

温故知新/永遠のスター”江夏豊さん”の話

昨日(9月5日)の広島VS阪神は、劇的な敗戦でした。
抑えのドリスが今年初めてホームランを打たれてサヨナラ負けです。
広島は本当に強いなぁ~

テレビ大阪の解説は、江夏豊さんと野茂英雄さんという豪華版、試合には負けたけど、この二人のボソボソとしゃべる解説は、実績があるだけに聞き漏らさないようにと、耳をダンボのしてTVの前で正座してみてました。(実際に正座はしてませんが、気持ちはそんな感じでした。)

江夏さんは私の一番好きな野球選手で、阪神タイガースの時の先発完投してたころは、阪神は誠に貧打のチームで、宿敵巨人が王・長島が打ちまくってた頃、四番バッターが2割4分位の打率で、村山・バッキー・若生と江夏と後に上田次郎が投げて僅差で勝つしかなかった時代でした。

巨人以外の試合は1万人も入れば「よ~入ってるやんか」ってゆう感じで、今とは隔世の感があります。。

江夏さんはその後、南海や日ハムで抑え投手として活躍して、広島東洋カープで「江夏の21球」という伝説を創るわけです。山際淳司による「江夏の21球」は、1979年プロ野球日本シリーズ第7戦、江夏豊投手が9回裏に投じた21球に焦点を当てているノンフィクションです。
同じ題材をNHKが特集番組で試合後3年経って放送しているので、今でもネット上で見ることもできますよ。

このテレビ作品では、山際氏の文章にはないものを出すため、野村克也氏に1球ごとの解説をしてもらっていますが、「プロ野球は半世紀が流れていますけど、これ程の場面に出くわしたことはない。おそらくこれからも出るか出ないか分からないと思う。
それぐらいの名場面が1979年の広島×近鉄の日本シリーズじゃなかったかと思います」と話したくらい凄い名場面でした。
阪神時代は先発完投や連投の大活躍、シーズン奪三振数世界記録保持者。1971年史上唯一オールスターで9連続奪三振、1973年甲子園では自らサヨナラホームランを打って延長11回ノーヒットノーラン達成など数多くの伝説を残した。
(どれもこれもTVで食い入るように見てました。)、阪神から南海・広島・日本ハム・西武と移籍し、抑え投手の草分けとして、両リーグでMVPを獲得しました。

勿論、江夏投手は、日本のプロ野球選手の中でも最高の投手です。

(この江夏投手のサインは40年余前甲子園球場、私が手に入れたものです^^)

//////////////////////

事業用不動産の売却・購入・買い替えなどのご相談はお気軽にご連絡お願い申し上げます。

≪一棟売マンション・収益ビル・倉庫・工場・遊休地・相続物件など≫

TEL06-6360-9791

南森町不動産の「会社案内」

南森町不動産の「お問い合わせ」